●和泉塾(旧マンガde講座)とは?
本講座は診断士2次試験に特化した、多年度受験生が辿り着く「最後の手段」です。
「具体的なことは教えてもらえない」という経験をした方や、
「独学で頑張ったけど限界を感じた」方を対象としています。
本講座の様々なコンテンツを通じて
本試験会場でいつもと同じように解くための実力をつけて頂くための講座です。
文字ベースではメルマガやコネクト、
動画ベースではEラーニング版、
添削ベースではCFBを通じて、あなたの理解を覚醒レベルまで高めて行きます。
予備校や独学では決して体験することのない世界であると確信しています。
圧倒的な2次の知見により、すべての2次メソッドを弱体化する存在でもあります。
もっと言えば、予備校と養成課程の中間にある存在、
と認識して頂ければわかりやすいと思います。
本格的にあなたの診断士脳を鍛えるための講座です。
あなたの思考が診断士に近づくほど、合格する可能性が高まることは
誰もが理解できるものとして考えています。
なぜなら、本講座の領域で講義を展開するのは、他社では不可能だからです。
――――――――――――
●本講座のメソッドについて
初見問題を80分でいつもと同じように解くため、ブロックを3つに分けています。
・情報整理=フローメソッド
・考えの整理=縦軸メソッド
・答案を書く⁼ABC展開と文章のECRS
既存メソッドは、メソッドと言う概念を教えていているだけで、
具体的に落とし込む解き方まで教えていません。
本講座は、具体的な解き方まで落とし込む全国トップレベルの2次講座と自負しています。
――――――――――――
――――――――――――
●本講座のカリキュラムについて
物事には順番があります。下記のように展開しています。
【情報整理】
1)基本フロー・・・フロー12345の理解を与件文だけで行います
2)事例別フロー・・・事例別にカスタムしたフロー12345を学びます
3)設問フロー・・・与件だけで学んだフローを基に、今度は設問だけをフローに落とします
4)最終形フロー・・・設問から先に落としたフローに、事例別フローを落す完成形の情報整理を習得します
【その他補助】
5)文章のABC展開・・・診断士が書く文章構造を学んで頂きます
6)禁断のC社SP・・・事例3が苦手な方向けに全国で本講座だけが提供できる「コツ」を学んで頂きます
【メール添削】
7)CFB・・・過去問を題材に、毎日1回、答案のフィードバックを行い最適解にたどり着いて頂きます
――――――――――――
――――――――――――
●受講するための準備
本講座はコンテンツ保護のため、
クラウドを使っています。
本講座の動画系やコネクトは、
Gメールでコピーガードを行える
グーグルドライブを使用しています。
ですので本講座を受講する方は
Gメールあるいは、グーグルアカウントに登録した
メールアドレスの事前登録が必須となります。
―――――――――――
●まずは事前登録から
事前登録には
・あなたの本名
・メルマガ用のメールアドレス
・Gメールあるいはグーグルアカウント
この3点が必要になります。
なぜ本名が必要かと言うと理由は2つあります。
・予備校関係者の登録を防止するため
・決済時に登録したメールアドレス以外で決済するケースがあるため
メルマガ用とGメールを分けているのは
単純に2つにGメール以外でメルマガを受信したい方もいるためです。
―――――――――――
●決済方法はPayPalによるクレジットカード決済
本講座の決済は、クレジットカードになります。
マイページ登録すると、次回以降の決済は
メールアドレスとパスワードだけで完結するため、とても便利です。
なおセキュリティですが、この4年間、本講座で1度も事故は発生していませんのでご安心下さい。
―――――――――――
詳しくは事前登録後に届く案内フォルダでご確認下さい。